「着物」は「氣のもの」
着物の着付は難しいと言われています。私が子供の頃は祖母たちは寝る時も庭仕事も着物でした。それを今では教室で習ってから着る、もしくは美容院で着せてもらうようになりました。すると次第に着物は高嶺の花になり、ますます着崩れないように、シワのないようにと、きつく締めたり、補正をして着心地の悪い辛いものになってしまっています💦
子供の頃、私は着物を着て出かけることが大好きでした。一歩一歩の足どりがウキウキ軽く、布に包まれると木枯らしの中でも暖かでした。💕
夏のお祭りの人混みも、大人びたエレガントな気分でした⤴
着物は氣のもの、つまり、楽しんで、心地よく着る「気持ち」 が大事です。気持ちが良ければ、着付の不足はチャーミングポイント、愛らしさや親しみやすさにもなります。💓 心を忘れて着付の細部ばかりにとらわれると、着物は近寄りがたい、高慢なものになってしまいます。💥
| 固定リンク
「着物ハウツー」カテゴリの記事
- 男性の帯と袴の着付けムービーです。(2013.08.29)
- 「着物」は「氣のもの」 1(2017.08.23)
- 絽、麻、単衣から夏の着物合わせ術(2017.06.02)
- 綿麻&麻の着物は浴衣風にお召しになれます。(2015.05.14)
- 花髪飾り、これで美容院に行かずに着物が着られる!(2014.11.22)
コメント